2023年8月31日木曜日

英語暗唱大会

 三市一町 英語暗唱大会に、信太中学校から一人参加しました。

和泉市コミュニティセンターのホールで立派に発表してくれました。

発表までに、時間を割いて暗唱の練習をしてくれたのだと思います。

夏休みの吹奏楽部や、その他の部活動はじめ、こうやって自分の時間を割いて何かに取り組む学生の姿に、教師も勇気づけられます。ありがとうございました。

2学期はたくさんの行事や、代替わりした部活動など、様々な取り組みで活躍する姿を期待しています。







学校の授業の様子です。

2年生、家庭科では「一汁三菜」について学習していました。







3年生国語では、万葉集の歌について学習していました。

『君待つと 君が恋ひをれば 我が屋戸の すだれ動かし 秋の風吹く』

額田王




2023年8月30日水曜日

あいさつ運動

 2学期最初のあいさつ運動がありました。

夏休みを挟みましたので、久しぶりの活動です。

今日は赤団の生徒が当番として朝から元気にあいさつをしてくれました。

来週は黄団です。


給食もはじまっています。


9月は「防災月間」栄養バランスを考えた食料備蓄を!
と、掲示してくれています。
数年前には、信太中学校区も台風の被害にあいました。
今一度、考えるきっかけにしてみてもいいと思いました。

2023年8月25日金曜日

令和5年度 和泉市生徒会サミット

 8月25日に桃山学院大学内で行われた和泉市生徒会サミットに信太中学校生徒会も参加してきました。

和泉市全中学校の生徒会役員と桃山学院大学の大学生の皆さんと「各校の課題とその解決方法について」しっかりと議論しました。

ここで議論し、得た経験をまた信太中学校に返していきたいと思います。






始業式

8月25日、始業式が行われました。

長い夏休みを終え、たくさんの生徒が朝から登校しました。

宿題はぜんぶやり終えたでしょうか。

ひさしぶりに会う友だちと夏休みにあったことなどを話をしたかもしれません。

始業式のなかでは、大阪府大会に出場した吹奏楽部が演奏してくれました。

2学期の最高のスタートが切れたように思います。ありがとうございました。

長い2学期の中では、授業はもちろんのこと、行事もたくさん企画されていると思います。

多くの経験の中で、ともに、みとめ、高め、つながっていけるような2学期にしてほしいと思います。








2023年8月17日木曜日

大阪府大会 銀賞受賞【吹奏楽部】

 8月14日に大東市総合文化センターにて行われた大阪府吹奏楽部コンクールに南地区代表として演奏を行い銀賞を受賞しました。

目標にしていた関西大会出場には一歩及ばずでしたが、本当によく頑張ってくれました。




2023年8月7日月曜日

平和登校日

 1945年8月6日、ヒロシマに原子爆弾が投下されました。テレビをはじめ、様々なメディアで取り上げられているのを見た人も多いかと思います。信太中学校では、この日に平和登校日を設定し、みんなで平和について考える取り組みを続けています。(今年は6日が日曜日だったので、7日に登校日が設定されています)

3年生は修学旅行を通して、オキナワ平和学習に取り組みました。平和登校日では、学んだことを1・2年生に伝えます。

オキナワの地上戦を経験した語り部さんのお話を中心に、まわりの仲間を大切にしようといったメッセージを投げかけてくれました。

この日の平和登校も、もしかしたら「暑いのに」「めんどくさい」など後ろ向きな気持ちもあったかもしれませんが、友だちと話をするために学校に来たという人もいたのではないでしょうか。そういった、「当たり前だ」と感じているものにこそ、大切なものがあるのだと多くの3年生が伝えてくれたのだと思います。

平和登校だから、何か特別なことを考えることももちろん大切だとは思います。同時に、平和登校日にたくさんの生徒が登校し、一緒に1つのことを考えている、その姿こそ平和につながっているのではないかな、と感じました。











夏休みはまだしばらく続きます。暑い日が続きますが、体調にはくれぐれも注意していただき、しっかり休み、2学期からまた元気に活動、勉強に励む生徒のみなさんの姿に期待しています。

スマホ教室@鶴北老人集会所

 地域の方からの紹介で、高齢の地域住民の方へのスマホ教室を実施しました。

講師は、信太中学校の生徒です。


普段は地域の方と直接交流する機会は少なく、生徒のみなさんが上手く交流できるのか心配な部分もありましたが、写真でも伝わるように、楽しく時間を過ごせたようです。

引率した教員からは「子どもたちのスマホの説明能力がすごいっ!」と感心していました。


同じ地域で住む住民どうし、顔見知りであるだけでも、すごく意味のあるものだと思いました。今回のような機会にお誘いいただき、ありがとうございます。