2020年9月28日月曜日

日常の一コマ

 先日の朝から雨の日に、傘をさして登校してきた1年生の男子生徒が玄関で傘をたたむ際、雨水をはらうのに周りに人のいないところに移動してはらっていました。その何気ない行動に、他者へ水をかけないようにする思いやりを感じました。すごく気持ちが温かくなりました。こんな場面が増えるといいですね。
  今日、掃除の時間にフロアマットを叩いてホコリを払っていると、プリントを取りに来る係の3年生の女子が「先生、手伝うわ。」と言って、フロアマットを持ち上げるのを手伝ってくれました。一人では持つ、叩くをどちらもしないといけなかったので助かりました。ありがとう。また、声をかけてください。 
 24日に撒いたダイコンの種が早くも発芽しました。どんどん大きくなりそうです。









花壇の近くに彼岸花が咲いていました。お彼岸に咲くことからついた名前なのですが、その他にも、曼珠沙華(マンジュシャゲ、天界に咲く花)や火事花、地獄花、幽霊花など、美しい名前や怖い名前が1,000種以上あるそうです。












  〇実力テストはじまりました。 インフルエンザ等の感染拡大でいったん延期となりましたが、11月4日(火)に3年生実力テストを実施しました。めっきり寒くなり冬が身近に感じられ、受験ムードも高まる中で3年生はテストに真剣に取り組でいました。最後まであきらめず取り組んでください。応...