2020年12月11日金曜日

今週の授業

今週の2年生の授業の様子を紹介します。 

まずは、理科です。気団と前線と前線面について学んでいました。日本の周りは季節により気団の強さが変わり、季節の特徴が生まれます。理解できると楽しいですよ。寒気と暖気の実験では、「すげぇ」と言う声が聞かれました。











次に、社会科です。江戸時代の幕府が財政難を克服するために、どのような改革を行なっていたかを学んでいました。自分ならどのような政策をとるか考えることで、学びを深めていました。






次は、英語です。トルコの軍艦エルトゥールル号が和歌山の串本沖で台風により遭難し、串本の住民が救助、介抱した話を学んでいました。ストーリーを追いながら、新しい単語や表現方法を学んでいました。F riend ship across Time and Borders  時と国境を超えた友情を学んでいました。






 今年度最後のおはよう大作戦。 雨の中でしたがたくさんの人が参加してくれました。 ありがとうございます。 2年生は合唱コンクール♪ 各クラス、これまでの練習の成果を発揮する すばらしい発表でした。 5組 1組 4組 2組 3組 どのクラスも素晴らしい発表でしたが、 結果は、金賞が...