2020年12月21日月曜日

冬至 & 花いっぱいプロジェクト

 今日は冬至ですね。冬至は、1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日です。冬至には、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきるとされています。今日の給食には、少しですが柚子が使われていました。気づいていましたか?

ところで、明日から昼は少しずつ長くなりますが、寒さはこれからが厳しくなります。食事や睡眠を充実させて、元気にこの冬を乗り切りましょう。もちろんマスク、手洗い、消毒もしましょう。


さて、今日は花いっぱいプロジェクトで、生徒たちが今まで育ててきたパンジーや葉牡丹、ノースポールを地域の4箇所に置かせていただきました。生徒たちがあいさつに行くと、快く対応していていただきました。信太中学校の生徒たちが種から植え、水をやり、大切に育てた花です。無料ですので気軽にお持ち帰りいただき、ぜひご家庭でご活用ください。23日まで北部リージョンセンター、中塚酒店、鶴山台自治会館等に置かせていただいています。















  本日6時間目、体育館にて3年生対象に「非行防止教室」を実施しました。講師として、和泉警察署少年係の田邊 晃一様にお越しいただきました。薬物乱用をテーマに「いかに有害か」「身近に迫る薬物」「誘われたらどうする」等、第一線で活躍される経験をもとに、皆さんが巻き込まれないよういろい...