今回も3年生の理科です。先日紹介した授業と同じ、天体の分野で「太陽の一日の変化を調べよう」をめあてとした授業でした。前半は教室で観察の仕方を学び、準備をしました。後半は、グラウンドに出て、半球に太陽の位置を記録しました。また、天体望遠鏡では、太陽をスクリーンに映し、黒点の位置を記録していました。残りの時間には、望遠鏡で日中の月を見ていました。初めは結構曇っていたのに、観察しだすとしっかり太陽が出ていました。3年生の理科の先生はみんな晴れ男のようです。
〇3,4時間目に体育祭の全体練習を行いました。生徒の皆さんで全体の動きを理解してもらうために、集合・整列・移動あるいは放送等をプログラムの初めから最後まで通して確認しました。生徒の皆さんは元気に声をだして参加していました。次は、15日(水)に「体育祭予行」の予定です。あと少し...