2024年11月18日月曜日

「第68回大阪府学生科学賞」表彰式

11月9日(土)、「第68回大阪府学生科学賞」表彰式が

読売新聞大阪本社で開催されました。
「大阪府学生科学賞」は科学教育の振興を図ることを目的として、
大阪府内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校などに在籍する児童生徒から
研究作品を募集し、優れた作品の表彰を行うとともに公開展示を行うものです。
その中で、本校1年生の甕伸志さんが、見事「大阪府教育委員会賞」を受賞しました。


 

研究テーマを、「続・『二十一世紀に生きる‟僕”たちへ』~知りたい虫の面白さ・残したい虫の美しさ~」とし、昆虫の生態やその面白さに関する研究を行いました。

昆虫という小さな生き物たちの世界に隠された魅力を解き明かすために、時間と労力をかけ、細やかな観察を繰り返し、身近な自然に対する深い観察力と昆虫に対する情熱が評価の対象となりました。今後も昆虫の世界に対する興味と探求心を持ち続け、さらなる素晴らしい成果をあげていくことを期待しています。

20年間ほど前から誰にも触られていなかった中庭の池があります。 大きな素敵な池にしたい、どんな生物がいるのか?と言う意見や疑問が上がっていました。 それがきっかけで1学期の梅雨明けぐらいから少しずつ人力での生徒たち主導のもと清掃が始まりました。 長く暑い夏の間に水を抜き、水草や泥...