2020年6月11日木曜日

今日の授業と明日のハイハイランチ

今日は体育の授業を見てみました。
男子は、「左向け左」「回れ右」など、先生の指示に従って行動していました。なかなか指示通りに動くのは難しいようでした。









女子は、体操に続き、しっかり足を前に踏み込んで前進する練習をしていました。
少しずつ運動に慣れてきたかな?









明日のハイハイランチには、ハンバーグとチーズ、うずまきパンが付きます。この3つでイメージできるのは、ハンバーガーですね。チャレンジしてみてはどうでしょうか。

梅雨入りしました!

梅雨入りし、朝から雨が降ったり止んだりです。
そんな中、傘を持ってきていない生徒もちらほら。
午後のグループの帰りには、結構な雨が降っていました。
先生方が、貸し出し用の傘を用意してくれました。
必用な人が必要な時に使えるように、借りて帰った人は学校へ持ってきてくださいね。






うっとうしい雨ですが、植物にとっては大切な雨です。
夏に皆さんを気持ちよく迎えられるように、昨日ひまわりの苗を植えてもらいました。
ひまわりにとっては、恵の雨になったようです。
元気に育ってほしいですね。

2020年6月10日水曜日

あいさつ運動とハイハイランチ


水曜日朝には、地域の青少年指導員の方が「あいさつ運動」で校門のところに立って、子どもたちに「おはよう!」と声をかけてくれています。
多くの子どもたちも、「おはようございます。」と、あいさつを返したり、お辞儀をしたりしていますが、笑顔あふれる信中に向け、全員が笑顔であいさつができるようになるといいですね。















ハイハイランチも定着してきました。今日のメニューは、うずまきパン、いちごジャム、小袋小魚、オレンジジュースでした。下足室奥の給食掲示板には、メニューのほか、一言コメントが書かれています。今日は、今のジュースは毎日牛乳が納品してくれていること、来週からはパックの牛乳が出ることが書かれていました。

2020年6月9日火曜日

今日の授業

2年生の音楽の授業です。まだ、合唱や合奏には取り組めない状況なので、教室で楽器について学んでいました。 











































2年生の英語の授業です。新出単語、本文、日本語訳と順に授業を進めていました。






























1年生の社会の授業です。地理の分野で、陸地や海洋の位置や名前等を学んでいました。活発な発言があり、楽しそうでした。









































昨日、地域の方が花活けに来てくださいました。今週の花は、コチョウランにタマシダ、ナンテン?
華やかです。

2020年6月8日月曜日

6月2週目が始まりました。

6月2週目が始まりました。とても暑い1日でした。
ハイハイランチにも慣れてきましたが、パンの残量にはムラがあるようです。量は十分とは言えませんが、しっかり食べてほしいと思います。片付けも手際良くなっています。











家庭科では、手作りのマスク作りをしています。各自で持ってきた布を使ったりして、それぞれの個性の出た作品?に仕上がっています。感染拡大防止に役立つとともに、個性も出せて、一石二鳥ですね。

















2020年6月4日木曜日

今日の給食&授業

今日もハイハイランチがありました。メニューは下の通りです。昨日と午前午後が逆で戸惑うかと思いましたが、スムーズに準備ができていました。









給食場では、個包装のパンは大きな袋に入れたものを、ジュースとヨーグルトは保冷庫からクラスごとに持っていきます。しっかりエプロン、三角巾をつけ準備をしてくれていました。










今週から授業が始まり、5教科以外の授業
も始まりました。体育も、間隔を取り、体操や号令に合わせて行動するなど、徐々に運動不足の解消に向け、取り組んでいます。











校門周りがスッキリ!

先日、用務員さんの共同作業で、校門周りの樹木の剪定をしてもらいました。毎年行っています。おかげさまで、随分スッキリしました。
ご近所の方には、大きな音でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
今後とも、本校の教育活動にご理解をお願いいたします。













 先ほど活動を終え、今から信太中学校に帰ります。 解散は13:15頃の予定です。 学校前にバスが停車し危険ですので、自家用車でのお迎えなどはご遠慮ください。