今日は、一年生の授業の様子を見ていただきます。テスト前で復習中心の授業が多かったようです。国語、国語、英語、数学の様子です。
来週のテストに向け、頑張ってください。
昨日から残量調査に合わせて、メシプロジェクトが始まりました。ニジプロジェクトに因んだプロジェクトです。牛乳、ごはん、大おかず、小おかずの残量がゼロの品目に対してシールがもらえ、より多くのシールを集めることができたクラスが表彰されるものです。昨日は、どの学年も頑張ったようです。特に三年生では、全てのクラスが残量ゼロを達成したそうです。食品ロスをなくし、しっかり栄養をとってほしいと思います。
各学年のローカに貼られたキューブに見立てた四角形にシールを貼っていきます。
二年生の一学期後半期のMTS賞の表彰がありました。体育館が工事中なので、今回はグラウンドでの集会でした。暑い中でしたが、みんなしっかりと臨んでいました。各クラスの代表がクラスの良かったところと課題を発表した後、表彰式でした。今回はクラスごとの目標に沿った、クラスで最も頼りにされた生徒1名ずつを表彰しました。みんなの頑張りで、さらに素晴らしい二年生になってほしいと思います。
明日から、給食の残量調査が始まります。給食委員会でも、 6月の給食目標として「残量を減らそう!」を掲げ、ポスターも作成して呼びかけています。食品ロスも取り上げられることが多いですが、栄養価なども考えられている給食です。しっかり食べて欲しいものです。
今日の授業です。テスト前なので、復習や振り返りをしている授業が多く見られました。
2年生の国語、英語、社会です。
3年生の数学、理科です。
最後には、生徒代表の人からのお礼がありました。
今日は11日で、おはよう大作戦の日です。更生保護女性会の皆さんにも協力していただき、活気のあるおはよう大作戦になりました。図書委員の生徒たちもたくさん参加してくれました。みなさん、ありがとうございました。
校門の隣では、いきものがかりの人たちが花の苗を植えてくれていました。朝早くからありがとう。
万博施設での見学を終え、学校に戻っています。 学校到着予定は15:00です。 学校前にバスが停車し危険ですので、自家用車でのお迎えなどはご遠慮ください。