2020年7月13日月曜日

今日の授業

1年生の分割の英語では、thやphの発音をしていました。普段日本語ではあまり使わないので、意識しないと発音できませんね。









2年生の国語では、めあてを「登場人物の言葉・行動の意味に注意して読む。」として、息子や父など登場人物を整理して、考えていました。









3年生の理科では、ヘリウム原子の構造を学んでいました。陽子、中性子、電子と難しそうです。









テスト前で部活動はないですが、クラブ紹介のポスターを紹介します。運動部、文化部沢山あります。私も中学校時代は一生懸命クラブに打ち込んでいました。今では、いい思い出です。皆さんも、真剣に頑張れることを見つけ、取り組んでほしいと思います。






  本日6時間目、体育館にて3年生対象に「非行防止教室」を実施しました。講師として、和泉警察署少年係の田邊 晃一様にお越しいただきました。薬物乱用をテーマに「いかに有害か」「身近に迫る薬物」「誘われたらどうする」等、第一線で活躍される経験をもとに、皆さんが巻き込まれないよういろい...