2020年12月11日金曜日

今週の授業

今週の2年生の授業の様子を紹介します。 

まずは、理科です。気団と前線と前線面について学んでいました。日本の周りは季節により気団の強さが変わり、季節の特徴が生まれます。理解できると楽しいですよ。寒気と暖気の実験では、「すげぇ」と言う声が聞かれました。











次に、社会科です。江戸時代の幕府が財政難を克服するために、どのような改革を行なっていたかを学んでいました。自分ならどのような政策をとるか考えることで、学びを深めていました。






次は、英語です。トルコの軍艦エルトゥールル号が和歌山の串本沖で台風により遭難し、串本の住民が救助、介抱した話を学んでいました。ストーリーを追いながら、新しい単語や表現方法を学んでいました。F riend ship across Time and Borders  時と国境を超えた友情を学んでいました。






  〇第79回体育祭 10月17日(金)に体育祭が行われました。前日まで不安定な天気による予行の中止やインフルエンザ等の流行などによる体調不良者の増加など、予断を許さない状況でしたが、当日は驚くほどの快晴でした。子どもたちは、十分な事前練習ができないながらも、一致団結してすばら...