10日の2年生の校外学習の様子が届きました。神戸の南京町や海沿いを楽しんでいる様子がよくわかります。
10日の給食は食育献立で、福島県北部の郷土料理の「ひきな炒り」が出ました。これは、大根や人参を千切りにして炒めたもので、昔から家庭で食べられてきたおそうざいの一つです。名前の由来は、大根や人参の千切りを福島県の方言で「ひきな」という説や、畑から大根や人参を引き抜くことを「ひきな」という説などもあります。
本日、令和7年度の避難訓練が行われました。南海地震発生後の校内(給食場)火災発生による避難訓練でした。各クラスではじめの10分間に防災学習として「避難方法・経路の確認」を行った後、実際に放送を聞いて運動場に避難するものでした。学校の避難訓練の平均的な避難時間が5分と言われる中...