2022年11月21日月曜日

授業見学

 今日は、2年生の社会と1年生の数学を紹介します。まず、2年生の社会は、北海道地方の単元で、「北海道地方の特徴をまとめる。」がめあての授業でした。ヒントと教科書をもとに課題に向かっていました。自分のまとめた内容をクラスメイトと共有してプリントを完成させていました。











次は、1年生の数学の分割授業で、平面図形(作図)
の単元で、「基本の作図2つをどう組み合わせたらいいか考える。」をめあてにした授業でした。「垂直二等分線」と「角の二等分線」の2つの作図を組み合わせると全ての問題が解けます。どう組み合わせるかがポイントになり、そこを考えていました。


















今日の給食は、石川県の食育献立、「めった汁」でした。めった汁は、さつまいもや大根、人参などの根菜類が入った豚汁のことです。豚汁との違いは、さつまいもを入れることです。気軽に作れる具だくさんな家庭料理として親しまれているそうです。


  本日、令和7年度の避難訓練が行われました。南海地震発生後の校内(給食場)火災発生による避難訓練でした。各クラスではじめの10分間に防災学習として「避難方法・経路の確認」を行った後、実際に放送を聞いて運動場に避難するものでした。学校の避難訓練の平均的な避難時間が5分と言われる中...