2024年2月6日火曜日

書初め展

 1月に戻ります。

和泉市の小中書き初め展が開催されました。

信太中学校からも、多数展示されました。

会場に見に行かれた方もいらっしゃるかと思います。



書き初めの始まりは、平安時代の宮中行事でという説があります。

元旦に汲んだ水で墨をすり、その年の縁起が良いとされる方角に向かって詩歌を書く、という風習がありました。

これが江戸時代以降、庶民の教育水準が上がったことで、広まりました。

さらに明治時代になると、学校教育の一環として書道が導入され、書き初めも盛んにおこなわれるようになったといわれています。


年に1回の書初めですので、来年もぜひがんばってほしいと思います。





  本日6時間目、体育館にて3年生対象に「非行防止教室」を実施しました。講師として、和泉警察署少年係の田邊 晃一様にお越しいただきました。薬物乱用をテーマに「いかに有害か」「身近に迫る薬物」「誘われたらどうする」等、第一線で活躍される経験をもとに、皆さんが巻き込まれないよういろい...