2024年2月1日木曜日

骨密度測定

 今週から全学年で、保健体育の時間中に「骨密度測定」を実施しています。

ひとりひとり、機械に足を置いて測定します。

結果をぱっと見ても、高いのか、低いのか、はわからないかもしません。


10代は骨にとって最大骨量を高められる最も大切な時期のようです。逆に言えば、この時期を逃すと十分な骨量(骨密度)を獲得することが難しくなります。

特に思春期前から思春期にかけた数年間は、骨量(骨密度)の増加にスパートがみられるので、「運動」「睡眠」と「食生活」をより意識して骨量(骨密度)を増やしていきましょう!




今日は、カレーでした。



牛乳の残量が、近頃とても多いです…モー…🐄🥛
骨密度を計測したことをきっかけに、もう一度牛乳もふくめて、しっかり給食を食べることを考えよう!


  5月3日土曜日午後14:00から、和泉市立信太中学校吹奏楽部、泉佐野市佐野中学校吹奏楽部、堺市立三原台中学校吹奏楽部、守口市立庭窪中学校の5校が一堂に会し、本校体育館でGWジョイントコンサートが開催されました。たくさんの方が演奏を聴きに来られていました。いずれの吹奏楽部も大阪...