2月3日の給食は、節分献立でした。いわしフライ、田舎汁、煮豆、麦ごはんでした。いわしの匂いは、鬼を遠ざけ、魔除けの効果があると言われています。私は、家でもいわしの焼き物、恵方巻き、お寺でもらった鬼滅の刃の節分豆を食べました。もちろん、「福は内!鬼は外!」と、豆まきをして、家の中の鬼(邪気)を払いました。皆さんも、邪気を払いましたか?
2023年2月4日土曜日
2023年2月3日金曜日
1年生職業講話②
1年生の職業講話の紹介、第二弾です。
ネイリスト2023年2月1日水曜日
1年生職業講話①
1月27日に行われた1年生の職業講話を紹介します。キャリア教育の一環で、1年生では自分にあった職業を知るための第一歩として「職業人に聞く」 を行いました。普段聞けない様々な職業人の方をお招きして、お話を聞かせていただきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
農業2023年1月30日月曜日
今日の授業
今日の5時間目には、府・市の教育委員会が視察に来て、全ての教室の様子を観てまわりました。来校時に、学年・学級閉鎖で帰る生徒とすれ違った時、とてもしっかり挨拶してくれたと感心されていました。あいさつは、コミュニケーションの基本です。それができていて、とても嬉しいです。
3年国語3年女子体育
2023年1月29日日曜日
全国学校給食週間
26日、27日の給食を紹介します。まず、26日は、生徒が考えた生徒献立でした。今年の和泉市中学生レシピコンテストでの作品で、テーマは「野菜たっぷり朝食大作戦!」でした。今日の献立に採用されたのは、石尾中学校の生徒が考えた「野菜たっぷり栄養満点韓国風豆乳スープ」です。ちくわの磯辺揚げもありました。27日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」が出ました。幅の広い平麺と季節の野菜を味噌で煮込んでいて、かぼちゃを使うことが多いようです。給食には、かぼちゃ、季節野菜の大根、白ねぎ、白菜が入っていました。どれも美味しかったですよ。
26日27日
2023年1月28日土曜日
小6体験授業③
引き続き、小6体験授業を紹介します。が教室での授業の後は、クラブ活動の見学をしました。グランドや体育館などでたくさんのクラブ活動の様子を見学しました。一部の活動の様子を紹介します。たくさんの新入生の入部を楽しみにしています。
サッカー部陸上部
野球部
剣道部
2023年1月27日金曜日
小6体験授業②
引き続き、小6体験授業を紹介します。ガイダンスの後、小6児童は、7つの教室に分かれ、授業を受けました。それぞれの教室の様子を紹介します。他の小学生と一緒になっているので緊張気味なでした。
家庭科万博施設での見学を終え、学校に戻っています。 学校到着予定は15:00です。 学校前にバスが停車し危険ですので、自家用車でのお迎えなどはご遠慮ください。
-
10月に入りました。 今年度も半分が過ぎましたね。 先週末に中間テストが終わり、 いよいよ体育祭に向けての動きがさかんになってきました。 今日は全学年集まっての「結団式」! 各団からの法被や団旗の紹介とともに 団の決意が述べられました。 赤 団 黄 団 緑 団 桃 団 各団の団...
-
10月18日(金)に体育祭が行われました。 (配信が遅くなりすみません。) 心配された天候もなんとかもちこたえ、 子どもたちも練習の成果を存分に発揮してくれました。 みんなの意気込みを書いたメッセージボード 宣誓では過去の先輩の思いも引き継ぎ、 未来の後輩たちへも託す思いも語っ...
-
2月13日(木)、キャリア教育の一環として、 1年生が校外学習で「職業フェスタ」に行ってきました。 様々な職業を体験することができたようです。 アニメ・イラスト体験 飼育員体験 ラテアート体験 マジパン体験 俳優体験 ゲーム・映像編集体験 テレビ・映像スタッフ体験 フロントスタ...