先日の役立ち隊では、千羽鶴の他に、新しい目安箱づくりも行いました。目安箱は、全校生徒からの意見をもとに生徒会活動や委員会活動を活発にしていくためのもので、今までも取り組んでいましたが、箱をリニューアルしました。笑顔と思いやりあふれる信太中学校になるような意見が寄せられることを期待しています。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
2022年5月23日月曜日
2022年5月21日土曜日
役立ち隊
信太中学校では、定期テストの最終日にボランティア活動を行っており、「みんなのために役立ち隊」と呼んでいます。今回は、平和学習での取組みである千羽鶴への協力をしてくれました。たくさんの生徒が参加してくれました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。今後、平和学習で関わっていただいた方や施設にお渡しします。
2022年5月20日金曜日
2022年5月19日木曜日
2022年5月16日月曜日
食育献立
今日の給食は、食育献立で佐賀県の炒り焼きでした。炒り焼きは、お祝い事や地域の集まり、行事などの時に作られる郷土料理です。汁気の多い煮物で甘みがあり、肉や野菜が入って栄養がバランスよくとれます。家庭や地域、季節によって材料は異なるようですが、今日の給食では、鶏肉、豆腐、こんにゃく、人参、ごぼう、干ししいたけなどが入っていました。あと、おぼろご飯も美味しかったです。
2022年5月13日金曜日
今週の授業
昨日見た2つの授業を紹介します。
1つ目は、3年生の美術の授業です。「良い絵とは?」から入り、ピカソの作品と生涯について、学んでいました。時期により作風が大きく変わっいく様子がよくわかります。ピカソというと独特のタッチがイメージされますが、実は写実的な絵も素晴らしく上手いことがわかります。
2つ目は、 1年生の国語です。「クジラの飲み水」という教材で、文中にある筆者の仮説とその仮説を否定する文章を抜き出していました。グループごとに机を合わせ、意見交換しながら進めていました。先生も机間指導しながら、ヒントを与えて、全体を進めていました。
登録:
投稿 (Atom)
先ほど活動を終え、今から信太中学校に帰ります。 解散は13:15頃の予定です。 学校前にバスが停車し危険ですので、自家用車でのお迎えなどはご遠慮ください。
-
10月に入りました。 今年度も半分が過ぎましたね。 先週末に中間テストが終わり、 いよいよ体育祭に向けての動きがさかんになってきました。 今日は全学年集まっての「結団式」! 各団からの法被や団旗の紹介とともに 団の決意が述べられました。 赤 団 黄 団 緑 団 桃 団 各団の団...
-
10月18日(金)に体育祭が行われました。 (配信が遅くなりすみません。) 心配された天候もなんとかもちこたえ、 子どもたちも練習の成果を存分に発揮してくれました。 みんなの意気込みを書いたメッセージボード 宣誓では過去の先輩の思いも引き継ぎ、 未来の後輩たちへも託す思いも語っ...
-
2月13日(木)、キャリア教育の一環として、 1年生が校外学習で「職業フェスタ」に行ってきました。 様々な職業を体験することができたようです。 アニメ・イラスト体験 飼育員体験 ラテアート体験 マジパン体験 俳優体験 ゲーム・映像編集体験 テレビ・映像スタッフ体験 フロントスタ...