2024年3月28日木曜日

吹奏楽部 定期演奏会開催のお知らせ

【和泉市立信太中学校吹奏楽部第三回定期演奏会開催のお知らせ】


この度吹奏楽部は第三回定期演奏会を開催する運びとなりました。

この演奏会は3年生の引退コンサートも兼ねており、1人でも多くの方に見送っていただきたい特に大切なコンサートになっております。


もしご予定空いておりましたらぜひご来場お待ちしております。

よろしくお願い致します。


会場:和泉市立信太中学校体育館

開場:13時半 開演:14時


入場無料


※自家用車での来場はご遠慮ください。



2024年3月25日月曜日

【中止連絡】ハートフルカフェ

 本日、予定していたハートフルカフェは雨天のため中止です。

参加を予定、楽しみにしていただいた地域の方、開催に協力いただきました方々、今日、手伝ってくれる予定をしていた生徒のみなさま、残念ではありますが、次回開催をお待ちいただければと思います。






2024年3月22日金曜日

修了式

 本日、修了式を行いしました。

1、2年生は今年度の学習を修了し、4月からは進級し、あらたな学年として学校生活を送ります。

信太中学校では、体育館で修了式を行いました。

300名ほどが集まり、校長先生のお話を聞きました。


校長先生のお話のあとは、表彰を行いました。各クラブのみならず、文化的な取り組みなど、様々な表彰が行われました。

表彰されるたび、温かい拍手で体育館が包まれ、非常に和やかな、落ち着いた雰囲気が感じられました。



さて、一日遡りますが、2年生は「クラスミーティング」を行いました。
クラスみんなが、クラスメイトの話を聞きます。自分の普段感じていることや、お家のこと、友だちのことなどについて語り合ったようです。
この取り組みは、2年生だけではなく、3年生は修学旅行で、1年生は宿泊学習で実施しています。
共に過ごす仲間の思いを聞き、また聞いてもらい、次の1年でさらに仲間づくりが進むことを期待しています。






話は今日の修了式に戻ります。
体育館からクラスに戻ったあとは各クラスの学級担任より通知票が手渡され、今年度さいごのホームルームを過ごして終わりました。
私が教室を見回っていると、クラスで写真をとってほしいとお願いされました。
みなさん、とても良い表情をされていました。
各クラスで今年1年の担任の先生へと感謝の気持ちなどは伝えられたでしょうか。



さて、信太中学校の令和5年度が今日で終わりました。

これまでブログを通して、たくさんの生徒のみなさんの姿を見ていただきました。(更新の間隔が空いてしまった時期もありました💦申し訳ありませんでした💦)

4月からは、3年生は次の進路で、1、2年生は進級し次の学年で学びを深めていってほしいと思います。

信太中学校の「笑顔と思いやりのあふれる信太中学校にしよう」というスローガン。「ともに伸びようとする子」というめざす子ども像は変わりません。

次の1年間も様々な困難に出会うかもしれませんが、どうか近くの先生を、隣りにいる仲間を信じて過してほしいなと思います。

来週も、信太中学校の取り組みは少し残っていますが、令和6年度もまた、ブログを通して、見ていただいてる方にも「笑顔と思いやり」で満たされる瞬間があればいいなと思っています。

つなたい更新ではありましたが、ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

2024年3月19日火曜日

2年生学年レク

 今年度もあとわずかとなりました。

2年生が、1年の終わりに学年レクレーションを行いました。

クイズをしたり、身体を動かしたり、みんなと協力したり、力を合わせ競技に取り組んでいました。

3年生が卒業式し、4月になればいよいよ最高学年となります。

写真からも伝わる2年生の仲の良さ、楽しそうな雰囲気を良い形で後輩たちに伝えていってほしいなと思います。(写真といっても、ブログに載せる過程でぼかしています💦すいません💦💦)













給食も今年度は今日で終わりです。

心なしか、普段よりも残量が少なかったように思います。

いろいろと「今年さいご!」という場面が増えてきました。

20日は一日お休みをはさみ、残り2日です。

掃除などもあると思いますが、みんなが楽しく、次につながる終わり方をしてもらえればな、と思っています😀



2024年3月14日木曜日

合唱コンクール

 卒業式から一夜明け、信太中学校ではコロナ禍以降、久しぶりの学年が体育館に集まり、保護者の方々に見守られながら「合唱コンクール」を行いました。


まずは、本日コンクールを見に学校に来ていただきました保護者のみなさま、ありがとうございます。コロナ禍以降、様々な行事を制限していた頃から考えると、こうして無事行えるようになったことを嬉しく思います。

さて、1年生、2年生ともに合唱コンクールではクラスの力を合わ頑張ってくれました。

1年生はまだ、恥ずかしさが抜けきらない様子もありましたが、最後の結果の発表で盛り上がる様子など、初々しい姿を見ることができました。

2年生は、1年生よりも力強く、そして1年生よりも、よりクラスが結束している姿を見せてくれました。

コンクールですので、もちろん金賞、銀賞など結果はついていますが、クラスで目標に向かってがんばってきたことが何よりも大切、なのかもしれません。



3年生が卒業した翌日でしたが、4月以降、2年生は3年生に、1年生は2年生に進級して、きっとがんばってくれるだろう!そう思わせてもらえる行事となりました。


2024年3月13日水曜日

卒業式

 本日、信太中学校の卒業式を行いました。

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

式中や、その他でもたくさんお祝いの言葉があったかと思います。

みなさんは義務教育を終え、次の進路に進まれます。

これまでに経験のない価値観や経験を身に着けていくことでしょう。

小学校、中学校の9年間、信太中学校区は「ともに伸びようとする子」になってほしいと学校教育を行ってきました。

これから出会う未知の苦悩や挫折を経験する中で、自分一人の力だけではなく、これまで、そしてこれから過ごす仲間とのつながりを大切に「認め、つながり、高め合う」関係を築いていってほしいと思います。

保護者のみなさまにとっても、お子様が義務教育を終えられることは、喜びとともに、ほっとした気持ちでいらっしゃるかもしれません。

中には、19日の公立高校一般選抜の結果に気が気でないご家庭もあろうかと思いますが、今日一日のお子様の成長した姿を見て感じられたことを、ぜひお子様にそのままお伝えください。


これからも、信太中学校は、みなさんの今後の活躍に期待しています。





2024年3月12日火曜日

卒業に向けて④

 いよいよ、卒業式が明日となりました。

3年生のみなさん、保護者のみなさまにとって、特別な1日になると思います。

今日は午前中で学校は終わりましたが、3年生は今日もらったアルバムを手に、お世話になった先生方へメッセージをもらいに走り回りました。名残惜しい気持ちがありありと感じられました。

放課後は、在校生で引き続き、会場やその周辺の準備をしました。(準備してくれた生徒のみなさん、ありがとうございます。)

たくさんの人の思いもともに、明日の卒業式を素晴らしいものにしてほしいと思います。




 先ほど活動を終え、今から信太中学校に帰ります。 解散は13:15頃の予定です。 学校前にバスが停車し危険ですので、自家用車でのお迎えなどはご遠慮ください。