信太中学校ブログ 笑顔と思いやりあふれる信中に!
2020年7月31日金曜日
体育祭に向けて
今日から三者懇談が始まりました。
梅雨も明けたようです。
1学期もあと1週間になりました。
とても暑いですが、頑張りましょう。
今日の放課後、体育祭に向けて、応援リーダーの説明会がありました。
各団の応援リーダーが一堂に会し、生徒会本部の人から心構えなどを聞きました。
新型コロナウイルスの拡大が心配ですが、しっかりと準備をしていきましょう。
2020年7月30日木曜日
ひまわりがいい感じです
明日から、午後に三者懇談を行います。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。メールでもお知らせしますが、マスク等の対策にご協力をお願いします。
また、懇談に来られたときには、ぜひ、花壇のひまわりをご覧ください。
いい感じに咲いています。
普段は学校に来ても用が終わればすぐ帰り、あまり花壇に近づくこともないと思いますが、懇談後にちょっとの時間でも散歩がてら、ひまわりを見てだだければと思います。
2020年7月29日水曜日
あいさつ運動と部活動
今日は水曜日であいさつ運動でした。担当は体育委員、たくさん参加してくれただけでなく、今までで一番元気ないいあいさつだったように思います。いつものように、地域の方にも参加していただきました。ありがとうございました。
今日の部活動は、水泳部と女子バレーボール部です。水泳部は1年生も含め男女30人程が練習していました。今年はコロナウイルスの関係で、体育の水泳の授業がなくなったのが残念ですが、活気のある練習をしていました。
女子バレーボール部は、上級生が3名と少ないのですが、1年生がたくさん入り、上級生が一生懸命1年生に教えていました。
これからますます暑くなると思いますが、目標をもって頑張ってください。
2020年7月28日火曜日
研究授業 家庭学習コンテンツ
今日の6時間目に、初任者の藤原先生の社会の研究授業が3年1組で行われました。
市教委からも3人の指導主事に来ていただき、本校からも6名の教員がローカから見ていました。授業後の研究協議では様々な指導助言をいただきました。少し緊張したようでしたが、更に良い授業が行えるよう授業改善に取り組む気持ちを高めてくれました。
夏休み期間中や臨時休校時、家庭学習での子どもの学びコンテンツの紹介をします。
NHK for school というサイトで、トップページの上にある「ばんぐみ」からは10分程度の動画、「クリップ」からは1分程度の動画が見ることができます。
教科ごとに紹介されているので、予習復習や興味のあることを調べるのに活用できると思います。一度見てみてはどうでしょうか?
https://www.nhk.or.jp/school/
2020年7月27日月曜日
ひまわり
梅雨が長びいていますね。連休明けで、学校へ来るとひまわりが咲き始めていました。
中には、私の身長よりも高いものもあり、その成長の速さに驚かされました。
強風や大雨など、決していい状況ばかりではありませんでしたが、そのたびに世話をしてくれる人がいたおかげで、しっかりと成長してくれました。
いい時ばかりではないですが、周囲の人に支えられて成長する。人の成長に似ているなと感じました。
2年生の数学の授業です。バスケットボールの2点、3点のシュートを元に、方程式を作る問題をしていました。
どの学年の生徒も、四連休明けだからか、疲れた様子に見えました。
和泉市から、新型コロナウイルス対策に関わる学校園の休業等の基準が示されました。
生徒や教職員の感染が判明したら、本人は治癒するまで出席停止、学校は保健所の指導を踏まえ、概ね三日間の臨時休業になるようです。詳しくは、学校のホームページをご覧ください。(新型コロナウイルス対策・臨時休校関係のページです)
2020年7月22日水曜日
あいさつ運動とクラブ写真
今日は、水曜日であいさつ運動でした。環境保健委員会や地域の方4名に参加いただきました。地域の方からも、挨拶をする生徒が増えていると言っていただきました。みんなにとって気持ちのいい朝になるといいですね。
昨日今日は、卒業アルバム用のクラブ写真の撮影がありました。今年はコロナウイルスにより、思うような活動や大会の開催が出来ない状況がありますが、クラブで一緒に頑張った仲間との写真は本当にいい思い出になります。3年生には、残り短いクラブ活動に一生懸命取り組んでほしいと思います。
2020年7月21日火曜日
今日の授業
今日から順番に、全学年の全クラスで、リモートでのやり取りの準備のための授業が始まりました。
今日も大阪府で72名の感染者が出ました。この授業は、今後臨時休業や分散登校なども視野に入れて、準備のために行うものです。
全ての生徒にもIDとパスワードを設定してあるので、それを活用し、各家庭で対応できるかを試すためのものです。
昨日、教員の研修も行いました。
まだまだ市内でも最初の試験的な取組みですが、みんな積極的に取り組んでいました。
家庭での課題については、懇談で伺う予定なのでよろしくお願いします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
万博施設での見学を終え、学校に戻っています。 学校到着予定は15:00です。 学校前にバスが停車し危険ですので、自家用車でのお迎えなどはご遠慮ください。
結団式
10月に入りました。 今年度も半分が過ぎましたね。 先週末に中間テストが終わり、 いよいよ体育祭に向けての動きがさかんになってきました。 今日は全学年集まっての「結団式」! 各団からの法被や団旗の紹介とともに 団の決意が述べられました。 赤 団 黄 団 緑 団 桃 団 各団の団...
第78回体育祭
10月18日(金)に体育祭が行われました。 (配信が遅くなりすみません。) 心配された天候もなんとかもちこたえ、 子どもたちも練習の成果を存分に発揮してくれました。 みんなの意気込みを書いたメッセージボード 宣誓では過去の先輩の思いも引き継ぎ、 未来の後輩たちへも託す思いも語っ...
1年校外学習
2月13日(木)、キャリア教育の一環として、 1年生が校外学習で「職業フェスタ」に行ってきました。 様々な職業を体験することができたようです。 アニメ・イラスト体験 飼育員体験 ラテアート体験 マジパン体験 俳優体験 ゲーム・映像編集体験 テレビ・映像スタッフ体験 フロントスタ...